日本のいろいろな地域でのエコツアーに対する取り組みや募集しているツアーについて紹介しています。今までの娯楽がメインの旅行ではない「エコ」について学んだり、体験することをメインにしたツアーについてご案内します。 「エコ」を勉強して、ぜひツアーに参加してくださいね♪

エコツアーとは

みなさんは、「エコ」「エコツーリズム」あるいは「エコツアー」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。

「エコツアー」とはどのようなものなのでしょうか?


「エコツアー」というのは、「エコ」、すなわち「エコツーリズム」を実践する「ツアー(旅行)」のことをいいます。

そしてこの「エコツーリズム」というのは、体験を通した自然や歴史、文化の学習、観光を総称した呼び方です。
自然を損なうことなく、自然のなかで学ぶよう環境に配慮するともに、観光によって地域振興を図ろうという目的もあります。

環境省と日本エコツーリズム協会が、2004年11月に実施した調査によると、6割弱の人びとが、「エコツアー」という言葉を知っていると答えています。

半数以上の人が認知しているということは、この言葉が浸透しつつあるということを示しているといえますが、その一方で、4割近くの人が「知らない」と答えている現状についても考える必要があるとおもいます。

実際、知っている人はどんどんその知識を深めていくのに対して、知らない人は知らないまま両極化していく傾向は、エコツアーに限らず、何事につけみられる現代の風潮かもしれません。何も分からないことがわからないってことですよね。


エコツーリズムというのは、もともと発展途上国などで、無計画な伐採などの危機にさらされている森林などの自然を観光の資源としてとらえなおすことで、保全し、生かしていこうという考え方から生まれました。


日本では1990年代に屋久島をはじめとする豊かな自然をほこる地域で、自然を体験する旅行が企画されるようになったことが、エコツアーおよびエコツーリズムという考えのはじまりになったといいます。中でも、三重県、長野県、岐阜県などが活動に活発な県です。


その後、2003年11月に環境大臣を議長する(当時の議長は小池百合子環境大臣)「エコツーリズム推進会議」が設置されたのです。そしてエコツーリズム・エコツアーの普及と定着に向きえて5つの推進方針を打ち出し、具体策がまとめられたのです。


このようにエコツアーの特徴は、自然や野生動物の保全だけに限らず、地域の文化や歴史といったそれぞれの土地の個性をも尊重し、学んでいく対象として考えられている点です。

スポンサードリンク

▲このページのトップへ

ハチミツ