お遍路に必要な納経帳、納経軸、御影帳




それぞれの札所で御朱印を記してもらうために必要なものとして、「判衣」のほかには「納経帳」と「納経軸」があります。

納経は必ずしなくてはならないというものではありませんが、お遍路の旅の達成感や充実感も得られますし、すべて参拝し終えた証にもなりますので、ぜひ、お持ちいただくことをおすすめします。

納経帳(のうきょうちょう)
神社を参拝した時に用いる御朱印帳と、御朱印をいただくためのものという意味では同じものです。
納経帳とは、もともとは写経をおこなったものを納めた証を記していただくものだったことからついた名前です。

札所では、納経帳に御本尊の名前と御本尊をあらわす梵字、寺院の名前を墨で書き入れ、御朱印を押していただけます。
これらは、市販のノートや色紙といったものには記してもらえず、納経料として札所毎に300円が必要となります。

八十八ケ所を全て参拝し終え、再びお遍路の旅に出る場合は、「重ね印」といい、同じ納経帳の上から御朱印を捺していただきます。

納経軸(のうきょうじく)
使い方は納経帳とまったく同じです。
納経軸への納経料は札所ごとに500円となります。
全ての札所の参拝し終えたら、表装をし、掛け軸にすることができるのが、納経帳との違いですね。

続きを読む

(C) 2013 お遍路さんツアーにそろそろ行きませんか