弘法大師の化身である金剛杖について




お遍路に持っていく道具で重要なものの一つに金剛杖(こんごうづえ)があります。
ほとんどのものが長さ130センチほどの、木でできた杖です。

疲れにくいように、そして持ちやすいように面取り加工されていて、角が丸くなっているものが人気があります。


この金剛杖は、山歩きや日頃の歩く手助けとなる杖という意味ではなく、お遍路をするうえで重要な意味を持ちます。
ですから、みなさんトレッキングステッキや日頃使われているウォーキングステッキではなく、金剛杖を持つのです。

その重要な意味とは、この金剛杖は特に弘法大師の化身とされており、この杖を持つことによって弘法大師とともにお遍路道を旅するということなのです。
同行二人とはこのようなことから弘法大師と二人でいっしょにお遍路ということからきた言葉ですね。

では、もっと弘法大師の化身とされる金剛杖の説明を具体的にしたいと思います。

ほとんどの金剛杖には、「同行二人」や「南無大師遍照金剛」と書いてあります。
それらに加えて、その下に般若心経が書かれているものもあります。

そして杖の上部に五輪の塔をあらわした、「地水火風空」の梵字が書かれています。
これは、昔はお遍路さんが行き倒れて亡くなってしまった時に、この杖を卒塔婆代わりにして葬ったことからこのようにされています。
続きを読む

(C) 2013 お遍路さんツアーにそろそろ行きませんか